DR.江馬の美容習慣

 最終更新日:
 公開日:

江馬 潤 先生の写真 江馬 潤 先生

DR.江馬の美容習慣

本日は美容皮膚科医の私が
特別な美容アイテムを使わず、
日々の生活で心掛けていることについて
お話ししたいと思います。

まずはじめに、
紫外線を浴びない」
「スキンケアを徹底すること

皮膚科医の父の影響もあり、
紫外線には物心ついた時から
気をつけて生活をしてきました。

紫外線はお肌の大敵であり、
紫外線を大量に浴びることで
活性酸素が過剰に生成され、
しみ、しわ、たるみ、肌以外では
白内障など多くの悪影響を
引き起こす原因となります。

以前、医師以外の別の仕事を
していた時は、
紫外線を避けて日中に寝て
夜起きるという完全なる
夜型の生活をしていました。

いまは仕事の都合でそのような
生活はできないので、
日焼け止めをしっかりと塗って外出し、
基本的にドアtoドアの生活で
紫外線を浴びないようにしています。

スキンケアにおいても
父の影響から小学生の頃から
化粧水、乳液を使用し、スキンケアを行い
保湿することを常に心がけ、
自宅では加湿器は欠かさず使用していました。

お風呂上がりも吸水性の高いタオルを使い、
絶対に肌をこすらないようにと
意識させられていた結果、
長年の習慣の甲斐あって、
しみやしわは同年代と比して少ない方だと思います。

次に「食事」です。

年齢的にも代謝がかなり落ちて
きているので、何も考えずに
食べてしまうと
基礎代謝以上のカロリーを
摂取してしまいます。

そのため、たんぱく質や野菜を
多く含む食べ物を意識的に摂り、
マルチビタミンを内服、
お肉などの脂身は決して食べず、
野菜は日に1食以上は摂る、
白米やパスタは最低量にとどめる
ように心がけています。

そして最後は
ストレスを溜めない生活」です。
これが特に重要なんです!!

ストレスが溜まっていても
そのこと自体に気づいていない方も
多いように思います。

私も過去にストレスにより
寝れない、やる気が出ない、
アレルギーによる発疹がでるなどを
経験したことがあります。

「ストレスは万病のもと」
とはよく言いますが、
これは紛れもない事実です。

ストレスを受けると
ストレスホルモンといわれる
コルチゾールが分泌されて、
不眠、抑うつ、
血圧・血糖・コルステロールの上昇、
動脈硬化、糖尿病、体重増加、
免疫力の低下など
深刻な疾患にすら繋がります。

ですので、私的には
ストレスはできるだけ溜めず、
ストレスの原因の本質を探り
早めに解決することを
心がけているつもりです。

考えれば、意外とストレスの原因は
他者でなく自分にあることがわかり、
30代から始めたアンガーマネージメントで
感情を落ち着かせて
コントロールできる様にもなりました。

高等生物である「人間」は
その複雑さから溜まったストレスを
他者に伝播させてしまう生物です。

少しでもストレスをコントロールして
自己解決できる様に皆がなっていけば、
万人が幸せになれるようになるのでは
ないでしょうか?

仏教にも「自利利他」という
言葉があります。

「他人の利益のために努力すれば、
それはいずれ自分にも返ってくる。
だから利他を積極的にしましょう」
という意味です。

ちょっと話がズレましたが、
ストレスフルな現代社会で
自分の身体は自分で守るしかありません!

今回は、物理的に可能な美肌予防と
万病の元になるストレスを溜めない
気持ちのお話しでした^ ^

江馬 潤 先生の写真

江馬 潤 医局長
えま じゅん

詳しくみる

内科研修を経て、美容皮膚科に携わる。患者さまお一人おひとりの気持ちに寄り添い、丁寧に対応するよう心掛けています。人生を楽しく過ごせるよう、一人でも多くの方のお悩みを全力でサポートします。