夏の抜け毛~原因と対策~

 最終更新日:
 公開日:

江馬 潤 先生の写真 江馬 潤 先生

夏の抜け毛~原因と対策~

皆さん、こんにちは!

今年もまた連日の猛暑が続く中、
いかがお過ごしでしょうか。

この時期、シャワーを浴びる度に
排水溝に溜まる髪の毛の量に
驚いてはいませんか?

「いつもより抜け毛が多い気がする…」
「このまま薄毛が進行してしまうのでは?」

そんな不安を抱えている方は
決して少なくありません >_<

実は、夏場の抜け毛の増加は
多くの人が経験する
自然な現象なのです。

しかし、
それがAGA(男性型脱毛症)の
進行と重なると、より深刻な
悩みとなってしまいますよね(T-T)

今回は、夏の抜け毛の原因と
その対策についてお話しします!

なぜ夏に抜け毛が増えるのか?

紫外線によるダメージ
強い紫外線は頭皮に直接のダメージを与え、
毛根の機能を低下させます。

日焼けした頭皮は炎症を起こし、
健康な髪の成長を妨げてしまいます。

汗と皮脂の過剰分泌
高温多湿の環境では、頭皮から
大量の汗と皮脂が分泌されます。

これらが毛穴に詰まることで、
頭皮環境が悪化し、
抜け毛の原因となってしまいます。

生活のリズムの乱れ
夏バテや暑さによる睡眠不足、
食欲不振などが重なると、
髪の成長に必要な
成長ホルモンや栄養が不足し
毛髪のサイクルが乱れます。

エアコンによる乾燥
室内外の温度差や、
エアコンの乾燥した空気は
頭皮の水分バランスを崩し、
髪の健康に悪影響を与えます。

季節性の毛髪サイクル
動物の換毛期と同様に、
人間にも季節による
毛髪サイクルの変化があり、
夏から秋にかけて
抜け毛が増加する傾向があります。

暑さによる疲労
室内はエアコンが効いて24度、
外出すると35度という環境では
温度差がありすぎて疲労が出てきます。

そのため、自律神経が乱れ
頭皮の血流が悪くなることも。

発毛・育毛の3つの要素

健康な髪を育てるためには、
以下の3つの要素が不可欠ですd( ̄  ̄)

頭皮環境の改善
清潔で健康な頭皮こそが
強い髪の土台となります。

そのために、適切な洗髪頻度を保ち、
頭皮に優しいシャンプーや整髪剤の選択、
紫外線対策を行い
炎症を惹起させないことが大切です。

血流の促進
毛根に栄養を運ぶ血流を改善することで
髪の成長が促進されます。

適度な運動を行い、十分に睡眠をとり、
禁煙・適度な飲酒を心がけましょう。

もちろん過度なストレスを
避ける事も血行には重要です。

栄養の充実
髪の材料となる栄養素をバランス良く
十分に摂取することが重要です。

ケラチンになるタンパク質
タンパク質合成を盛んにする
ビタミンB群や亜鉛
血球機能を改善する鉄分などを
お食事やサプリメントで
摂取して下さい。

この様に、夏の抜け毛は
一時的な現象である場合も多いですが、
AGA対策としては
年間を通じた継続的なケアが
重要になることも。

「頭皮環境」、「血流」、「栄養」
3つの基本要素を意識して、
健康な髪を育てていきましょう。

必要があれば
サプリメントや頭皮ローションを
使用するのもおすすめです。

そこで今回は、
夏の暑い時期にベタつかず、
すーっと気持ちいい当院オリジナルの
ヘアグロースローション」を
ご紹介させて下さい^ ^



使い方は簡単で、
気になる場所にプッシュして
薬剤を揉み込むだけです。

ベタつかず清涼感が漂う点も
ご好評いただいています!

主要成分の
「ニンジンエキス」、
「センブリエキス」は
血行を改善しながら
毛乳頭細胞増殖をサポートし、
毛密度を高めてくれます。


また、
「グリチルリチン酸2K」は
抗炎症作用があり、
頭皮環境を整えて
発毛しやすい土台を作り上げます。


この夏、抜け毛に悩んでいる方は、
発毛・育毛に必要な3要素
「頭皮環境」、「血行改善」、「栄養素」
を意識し、

正しい知識と対策を取り入れて
健やかな髪を育ててみては
いかがでしょうか?

オンラインショップからもご購入いただけます!
↓↓↓
オンラインショップはこちら

江馬 潤 先生の写真

江馬 潤 医局長
えま じゅん

詳しくみる

内科研修を経て、美容皮膚科に携わる。患者さまお一人おひとりの気持ちに寄り添い、丁寧に対応するよう心掛けています。人生を楽しく過ごせるよう、一人でも多くの方のお悩みを全力でサポートします。

Recommend この記事を読んだあなたに
おすすめ!